アーカイブ: カバーデザイン - ページ 42
SFアンソロジー実行委員会「The Next Generation of SF MANGA」
2007年8月17日発行 Nippon2007とコミティア共同企画。 こういうすっきりしたデザイン、大好きです。 毎回やっちゃうと、手抜きと思われちゃうけど……。 けっこうセンスが大変なのです。 Am…
少年画報社 塩崎雄二「バトルクラブ」6巻
2007年8月1日発行 メイドさんです。 おなじみの写真撮影は、メイド喫茶風ティーカップセットとカチューシャを、自宅の駐車場で捕りました。くくく、まさか町田の片田舎の住宅街で撮影したとは思うまい、な仕…
少年画報社 二宮ひかる「おもいで 二宮ひかる短編集」
2007年8月1日発行 二宮ひかるさんの絵はせつないのです。 どうやってその切なさを活かすデザインにするか、毎度悩むわけでして……。 これはけっこう成功したんじゃないでしょうか?
少年画報社 小野寺浩二「UFOおねぇさん」
2007年8月1日発行 これの打ち合わせ前夜、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」でカバーデザイナーの鈴木成一さんが取り上げられてたワケで。 「デザインする前にゲラ(製本される前の原稿)を読み込…
YOUNG KING OURS 2007年7月号
2007年7月30日発行 原画:石黒正数 「めいど!」は作中のあいさつから。 その下の「Live Delight and Proportions」は、「スタートレック」の「長寿と繁栄を」"Live l…
メディアワークス 吟遊詩人/成田良悟/エナミカツミ「バッカーノ! 1931 The Grand Punk Railroad」1巻
2007年7月27日発行 「血まみれにショッキングに」という依頼だったので、 最初は赤と黒で進めてたのですが……そのカラーリングだと、 いまいち吟遊詩人さんのイラストとしっくりこなかったので、 思い切…
小学館 花見沢Q太郎「●REC」7巻
2007年7月24日発行 色のバリエーションがなくなってきてしまい この巻は地味~~になっちゃいました。 まいどのお楽しみ裏表紙写真は、 赤のお母さん藍さん=キャリアガールをイメージして、 西新宿まで…
少年画報社 花見沢Q太郎「ももいろさんご」11巻
2007年7月15日発行 なんかフツーです。 いえ、花Qさんのイラストは影の入れ方とか肌についてる砂とかサイコーです。エロいです。フェチです。 それをデザインで活かせなかったことに反省…… 毎度のカバ…
少年画報社 小野寺浩二「聖乙女学園血風録」1巻
2007年7月1日発行 デラコウ(命名・オレ)こと小野寺浩二さんの「漢(おとこ)らしい女子校漫画」。 あちこちバリバリ光らせてます。女子校だから。表4&ソデ(折返)もいつものごとく遊んでます。…
少年画報社 大石まさる「環水惑星年代記」
2007年7月1日発行 キーカラーを蛍光ピンクにして、作家名を中央に配置。かなり冒険でしたが、幸いにも編集さん作家さんに好評でした。 大石まさるさんの「水惑星年代記」シリーズはアーティスト魂がくすぐら…